シニアの猫を譲渡する11個の理由

目次

この記事をシェア!

「シニアの動物をアダプト(譲渡)するのはちょっと不安。。。」と思われるかもしれません。アメリカにはシニアや怪我/病気持ちの動物を専門にレスキューし、新しい飼い主を見つける活動をしている団体もいます。歳をとっていると、確かに過ごせる時間は少ないかもしれません、でも最後の時間くらい優しい人間との交流の中で過ごさせてやりたいなと思います。

歳をとったシニアの動物でも、まだまだ元気な子もいますし、しつけが必要な場合でも十分可能だと思います。ペットと一緒に暮らしたいと思われる方は、ペットのアダプション(譲渡)という選択も頭に入れてあげてください。一度譲渡を経験して、その素晴らしさ、そこから得られる満足感を経験すると、それ以外の方法は考えられなくなるかも。 〜Big Tree for Animals

*以下のリストには例外もあります。

1. 落ち着いた性格で暮らしやすい

シニア猫はすでに性格が確立されており、穏やかで落ち着いていることが多いです。子猫のように激しく遊び回ることが少なく、一緒に静かに過ごすことができます。

2. しつけが済んでいる

シニア猫はすでにトイレの使い方を学んでいるため、トレーニングの手間がかかりません。また、家具をひっかいたり、家の中を荒らしたりすることも少ないでしょう。

3. 予測可能な性格

子猫の性格は成長とともに変わることがありますが、シニア猫はすでに性格が固まっているため、自分のライフスタイルに合った猫を選びやすいです。

4. 人懐っこく愛情深い

シニア猫は過去の経験から人とのふれあいを大切にする傾向があります。飼い主に寄り添い、愛情をたっぷりと注いでくれることが多いです。

5. エネルギーがちょうどいい

子猫のように元気すぎることがなく、一日中遊び相手になる必要もありません。ゆっくりとした時間を共に楽しむことができます。

6. 健康状態が把握しやすい

シニア猫はすでに成長が完了しており、持病がある場合も診断が済んでいることが多いです。これにより、将来的な医療費の予測もしやすくなります。

7. 救われる命が増える

シニア猫は若い猫に比べて譲渡される確率が低いため、シェルターで長く過ごすことが多いです。シニア猫を迎えることで、一つの尊い命を救うことができます。

8. すぐに新しい環境に慣れやすい

子猫に比べて環境の変化に適応しやすく、比較的早く新しい家に馴染んでくれます。引っ越しや家族構成の変化にも落ち着いて対応できることが多いです。

9. お留守番が得意

子猫は頻繁なケアが必要ですが、シニア猫は一人で落ち着いて過ごすことができます。仕事や外出が多い家庭でも飼いやすいのが魅力です。

10. 医療ケアを受けやすくなる

シニア猫を迎えることで、適切な医療ケアを提供する機会を得ることができます。愛情を注ぎながら、健康を見守ることができるのも大きなメリットです。

11. 特別な絆を築ける

シニア猫は過去に飼い主と離別した経験を持つことが多く、新しい家族との関係をとても大切にします。そのため、深い信頼関係を築くことができるでしょう。

次はシニア猫を迎える際のリスクに関しても把握しておいて下さい。

シニア猫を迎える際のリスク

シニア猫を迎えることには多くのメリットがありますが、いくつかのリスクも考慮する必要があります。

1. 医療費がかかる可能性

シニア猫は加齢に伴い健康上の問題を抱えることがあり、定期的な獣医の診察や医療費が必要になることがあります。

2. 寿命が短い可能性

シニア猫は子猫に比べて残された時間が短い場合があります。そのため、お別れの時期が早く来る可能性を理解し、受け入れる準備が必要です。

3. 適応に時間がかかることも

過去の経験や環境の変化により、新しい家庭に慣れるまでに時間がかかることがあります。焦らずゆっくりと適応を見守る姿勢が大切です。

4. 特定の食事管理が必要になることも

シニア猫は健康維持のために特定の食事制限が必要な場合があります。腎臓ケア用のフードや特定の栄養素を必要とすることがあるため、適切な食事管理が求められます。

5. 既存のペットとの相性の問題

新しい環境だけでなく、既にいるペットとの関係を築くのに時間がかかることもあります。慎重な紹介と適切な距離感を考慮することが重要です。

最後に

シニア猫を譲渡することは、単なる「猫を迎える」という行為以上の意味を持ちます。落ち着いた性格、しつけの済んだ生活スタイル、そして何よりも新しい家族への深い愛情を持つシニア猫は、素晴らしいパートナーとなることでしょう。ただし、シニア猫ならではのリスクも理解した上で、責任を持って迎え入れることが大切です。動物保護施設にいるシニア猫たちにも目を向け、ぜひ彼らの新しい家族になってみてください。

おすすめ記事

記事カテゴリー
アーカイブ