TNR(地域猫)活動が「捕まえて殺処分する方法」よりも効果的な理由

この記事をシェア!

私は個人的に猫の保護活動についてはあまり良く知らないのですが、もちろん猫も大好き☆ここアメリカでもそして日本でも行われている(TNR)地域猫活動にはとても興味があります。今回全米最大のノーキルシェルター&サンクチュアリーである「ベストフレンズ・アニマルソサエティ」さんのビデオで、その活動の効果の程をお話していたので、日本語に訳してみました。〜Big Tree for Animals

 


 

tnr1

野良猫の数を人道的にコントロール為に捕獲/不妊手術/リリース(TNR)は唯一の効果的な方法として証明されています。

tnr2

ベストフレンズ・アニマルソサエティでは猫問題の取り組みにおいて全米で行われる沢山のTNRプロジェクトに関与しています。今回、その中でも我々は非常に成功しているTNRプロジェクトのエキスパート達に話を聞きました。

フランク・ハミルトン氏(フロリダ州タンパ市アニマル・コアリション代表)

TNRはとても最適な選択と言えるでしょう。なぜなら今迄我々は捕獲しては殺処分するという行為を繰り返してきました。保健所の職員が何度も猫を捕獲し、保健所につれて帰りますが、これらの猫達は譲渡される可能性がない為(人慣れしていない)殺処分になってしまうのです。そしてこのパターンが永遠に繰り返される事になります。これらの行為は資源、時間、そしてお金の無駄遣いです。

リック・ドゥシャーム氏(First Coast No More Homeless Pets事務局長)

ただ捕獲して殺処分する行為は効果がないやり方として知られていますが、全米で結果がでないまま過去何十年間も行われてきた方法です。現在でも捕獲&殺処分する方法をとっている地域には沢山の野良猫達が住んでいます。ですから我々はその方法には効果がない事を確信しています。反対にTNR活動(捕獲、不妊手術&リリース)はとても効果のある方法です。

ジョセフ・アンジェロ氏(サンアントニオ市人事部長)

地域猫に対する市民の苦情の対応に悩む自治体に私が言える事は、TNR活動とは実行可能な方法だというだけではなく、同時に非常に人道的な方法でもあるという事です。

Dr. ジェフリー・ニューマン(バージニア州 Caring Hand Animal Hospital獣医師)

獣医師として動物の苦痛を減らし、健康を促進する事を誓った訳ですが、地域猫に関して、TNRはその観点から考えてもベストな方法であると思います。

リック・ドゥシャーム氏(First Coast No More Homeless Pets事務局長)
tnr6
TNR活動専用の車 無料または低価格での不妊手術を行う

ジャクソンビル市(フロリダ州)では4年前に大掛かりなTNR活動が始まって以来、その後のTNR活動で不妊手術をされる為に捕獲されて来る猫達の数が減少している事が分りました。ですから、TNR活動は私が個人的に知っている中で一番効果的な方法だと言えます。

ジョセフ・アンジェロ氏(サンアントニオ市人事部長)

TNR活動は地域が直面する問題に対して、実行可能で非常に効果的な方法であるため、サンアントニオ市にとってはとても重要な活動です。我々の地域には野良猫が非常に多く住んでいるのですが、TNR活動によって、地域猫問題を人道的に解決できる事だけではなく、野ネズミなどの防除問題も解決してくれます。この方法は地域の住民の健康と安全だけではなく、動物にとっても良い方法であると言えます。

ジョン・シシレリ(サンノゼ市営アニマルケア&サービス代表)

サンノゼ市におけるTNR活動の利益の第一として、地域猫の数を人道的な方法によってコントロールできるという事です。サンノゼ市では、市長や市議会が我々のTNRサービスをうまく利用する事を勧める決議を可決するなど、地域の住民によってTNR活動が非常に良く受け入れられており、「こんなプログラムがある事をもっと早く知っていれば、自分の周りの地域猫達をもっとはやく連れて来ていた」と言われる程喜ばれています。

フランク・ハミルトン氏(フロリダ州タンパ市アニマル・コアリション代表)

私はフロリダ州タンパに住んでいます。TNR活動は2007年から行っています。以来3万3千匹の猫達の不妊手術を行いました。その結果、2012年に保健所に入って来た猫達の数は2007年に比べ9000匹も減っていました。(TNR活動は)とても大きな効果がありました。

Dr. ジェフリー・ニューマン(バージニア州 Caring Hand Animal Hospital獣医師)

TNR活動はプラスになると思います。なぜならそれは皆にとって恩恵になるからです。単に地域猫の数をコントロールできるだけではなく、猫達を殺さなくてもすむからです。

この記事はリンクフリーですが、Big Tree for Animalsの許可なしに、このサイトに掲載の記事など、すべてのコンテンツの複写・転載をするのはご遠慮ください m(_ _)m また、当サイトの記事には全て免責情報とプライバシーポリシーが該当します。