見上げるパンプキン

愛犬が命をかけて教えてくれたこと

6年前に書いた愛犬パンプキンへのトリビュート。大好きなパンプキンに感謝しつつ再公開したいと思います。どこかで、誰かの心に届けば嬉しいな♫ 〜Big Tree for Animals 2017年12月23日、一年に及んだ勇 … 続きを読む

ペットロス

ペットロスは乗り越えるべき事なのか?

2020年9月1日の深夜、約15年間共に暮らしたチワワ(#元保護犬)を見送りました。もうすぐ16歳という年齢でしたし、肝臓や腎臓の持病もあったので覚悟はしていたつもりでしたが、突然具合が悪くなり、そこから2、3日でお別れ … 続きを読む

ペットの身体を冷やさない、温めることの大切さ

寒くなってきましたね。私は15歳のシニア犬(チワワ)と暮らしているんですが、暖房つけるにはまだ早いし、でもやっぱり肌寒い。ってな訳で、我が家の犬に愛用している寒さ対策グッズを一つ紹介したいと思います。〜Big Tree … 続きを読む

Pawsitive Change Program

少年院の子供達と元保護犬を繋ぐプログラム

アメリカの少年院に入っている少女が「自分も世間の役に立てるんだ」と感じる場所を作ってあげる事で、自己価値を見出し、過去の失敗を乗り越え、一社会人として前に進んで行けると語る様子です。保護犬はここでも、素晴らしい活動をする … 続きを読む

子ども達が保健所にいる犬達に本を読む練習 〜米国シェルターの合理的なシェルター・バディーズ・リーディング〜

ヒューメイン・ソサエティ・オブ・ミズーリ(米国のヒューメインソサエティとは無関係)にある、シェルター・バディーズ・リーディングという、非常に合理的なプログラムをご紹介します。〜Big Tree for Animals 人 … 続きを読む

ポジティブチェンジプログラム

受刑者と保護犬のポジティブ・チェンジ・プログラム

合理的でポジティブで素晴らしいプログラムを見つけました。罪を犯し、罪を償っている人たちにも、感情があり、それぞれの物語があります。「罪を憎んで人を憎まず」実際は難しい事だと思います。「正義」の名のもとにテレビ番組やオンラ … 続きを読む