【コラム】「動物愛護で自分を追いつめない」の巻 本当の意味での社会貢献って?
ここ数年なんとなーく感じて、自分でも実行してきた事ですが、動物愛護だけじゃなくって、色んな事において「これしかない」「この方法以外はあかん」「絶対間違ってる」「絶対許さん!」っていう考え方は、結局自分を追いつめるだけにな … 続きを読む
ここ数年なんとなーく感じて、自分でも実行してきた事ですが、動物愛護だけじゃなくって、色んな事において「これしかない」「この方法以外はあかん」「絶対間違ってる」「絶対許さん!」っていう考え方は、結局自分を追いつめるだけにな … 続きを読む
沢山の犬のトレーニング関係の本やビデオで勉強し、時にはプロのトレーナーさんにお願いしたり、自分なりに勉強して来たつもりでも、まだまだ様々な「問題行動」を抱える愛犬と暮らすのは私だけではないと思います。あまり必死になっては … 続きを読む
迷子札──それは、犬を飼い始めて自治体に登録する時にもらえる「鑑札」とは別物で、それぞれの飼い主さんが愛犬・愛猫の首輪に名前、電話番号を刻む札の事です。今流行っているツイッターでも、迷子になってしまった愛犬、愛猫の特徴、 … 続きを読む
米国東海岸にあるニュージャージー州にて「犬と人間の健全な関係作りを通して、一人一人のこころに幸せを運び、地球に平和をもたらすことが出来たら…。」という願いから、ドギープロジェクトを立ち上げ、オーナーとして活躍 … 続きを読む
太尾さんは米国はカリフォルニア州でアニマルコミュニケーターとして20年以上にもわたり、動物達の心の声を聞いてきました。「動物達には彼らが産まれて来た理由と、仕事がある。」とおっしゃった太尾さん。動物達は私たちにどんなメッ … 続きを読む
米国はカリフォルニア州でアニマルコミュニケーターとして20年以上にもわたり、動物達の心の声を聞いてこられた太尾和子さん。インタビューの後半です。これからは、実際に動物達は私たちにどんなメッセージをくれるのか、もう少し詳し … 続きを読む
アメリカでお仕事をしながら、ご主人と愛猫のタヒチちゃんと暮らすSakiさんは、アリゾナ州にあるSPCAと動物愛護団体の2団体にて、ボランティア活動を掛け持ちする女性です♫興味はあるんだけど、いざ始めるとなると、「私にでき … 続きを読む
米国カリフォルニア州のベイエリアにて、Canine Therapeutics(フェースブックページ)という犬のマッサージセラピー&アロマセラピーを経営しているスザキ エリさんにお話を伺いました。犬(や他の動物)にマッサー … 続きを読む