管理人について

大阪府出身/米国東海岸在住。1994年に渡米後、大学、就職、結婚と、気がついたらあっという間に時が経っていました。夫と動物愛護センターで出会った愛犬2匹と暮らす中で、たくさんのきっかけや気づきを得ました。その2匹の愛犬達を2017年と2020年に見送った後、縁あって出会った新しい犬2匹をレスキュー団体から譲渡して現在に至ります。様々な経験の中、なるべく頭をやわらかくして、物事に対応してゆきたいなと思っています。考えや気持ちは変わります。私は常に頭や心をアップデートできる軽やかさを持っていたいと思います。

このように動物のサイトを管理し、犬とも暮らしておりますが、決して完璧な飼い主からは程遠く・・・たくさんの悩みもありました。自分の中の偏りが犬たちに反映してか、それが「ネガティブ」な形で現れてしまったり、色々な事がありました。そんな自分を直さねば、と必死になりすぎて自責の日々でした。 “犬は、飼い主の本当の姿を映し出す鏡” といいますが、そういう意味でも、自分に対し理解と愛情を持って向き合い、失敗しても自分を許してあげる事も学ばなければならないのかもしれません。

そういった自分の経験や、友人達から頂いた言葉などから、動物と人間との関係について3次元の世界の視点だけで考えようとしていたのを改めました。動物達と私たちの関係は本当に多面的であり、「しつけ」がきちんとできて、社会化も完璧にできた犬だけが幸せだというのではなく(以前の私はそう思う傾向がありました。←そして「それができていない!」と自分をどんどん追いつめるパターン😅)それも大きな世界で見れば、「犬の問題行動」として表現された、飼い主さんの内なる課題である場合もあるんだな〜いう事。それらを、自ら鏡となって見せてくれる犬達も、飼い主さんの心の成長のサポートをするという尊い役目があるのかなと思うようになりました。(当然ですが、それ以前に精神&肉体的なペットの現実的なニーズを満たしてやるのは、ペットのガーディアンとしては最低条件です)。そして、そのような無償の愛を私たちに示してくれる動物たちと、心地よいバランスを保ちつつ、私たちガーディアンが少しでも気づきを得て、自らを愛し、自らを励まし、幸せに向って進んでいく事が、私たちにできる恩返しなのではないか!?と思えるようになりました。

動物に優しく接するのは、動物に良いだけでなく、私たち自身の心にもプラスになると感じています──なぜなら私たちは全て繋がっているからです。これからはもっともっと沢山の人達がその事に自然に気がつき始め、どんどん調和した世界になってゆくような気がします。

動物達は私たちに様々な事を教えてくれています。私たちの身近にいる “ペット” 達も、私たちが世話をし、食事を与え、育てていかないと生きてゆけない “か弱い存在” ではなく、そういう立場に自ら身を置き、私たち人間に本当の優しさや無償の愛を教えてくれている “愛に溢れた存在” ような気がします。このサイトではその動物達の心の声を伝えてゆけたらなーと思っています。

ティース

スポンサードリンク

この記事はリンクフリーですが、Big Tree for Animalsの許可なしに、このサイトに掲載の記事など、すべてのコンテンツの複写・転載をするのはご遠慮ください m(_ _)m また、当サイトの記事には全て免責情報とプライバシーポリシーが該当します。