ペットのSummer Tip!暑い夏を安全に乗り切る為に。

節電といわれる夏です。日本の夏は暑くて蒸し暑いですよね〜。

被災地動物情報のブログさんのブログにてペットの熱中症対策など、とっても役立つ情報が沢山書いてはりますので是非どうぞ~!

ペットの暑さ対策」by 被災地動物情報のブログ

SUMMER TIPS

  • 水分補給☆チキンスープを混ぜた水を凍らしたり、その子の好きなおやつを凍らせてあげる。
  • 暑い夏の運動は控えめに。散歩や運動は暑くない朝か夜にしてやる。
  • 犬は日焼けもします。特にプードルなどの毛が細く、毛が完全に皮膚をカバーできないような犬は気をつけてあげて下さい。
  • 散歩に行く前は、自分の素足か手でコンクリートまたはアスファルトを触り、暑すぎないか確認する。
  • 獣医さんでフィラリアのテストをし、健康状態を確認。特に外飼いの場合はフィラリアの薬は必ずあげて下さい。
  • 熱中症の症状を知る:荒い息、呼吸困難、心拍が非常に早くなる、よだれを沢山たらす、よろよろしたり倒れたりする、てんかん発作、下痢(血が混ざる事もある)、嘔吐、体温が40度以上(犬の体温の計り方を学んでおく事も必要ですね)。注意:これらの症状が現れた時には手遅れの場合もありますので、こうならない様に注意してあげて下さい。
  • 犬は上からではなく、下から冷やしてやるのが効果的。肉球とお腹の辺りなどから・・・くるぶし程の水の上に伏せするような形とかいいと思います(下のビデオ参照)。
  • 日頃から自分の犬の歯茎の色等を確認して、病気の時などに歯茎の色が普段より白かったりする事が分かりやすい様にしておく。(歯茎の色は犬の種類によって異なります。自分の犬の普通の時の歯茎の色を確認する事は大切です。)
  • 27度以上の温度のある所においておかない。

特に外飼いのわんちゃんは、日陰へのアクセスはもちろん(日に当たる犬小屋の中はものすごーく暑くなりますので要注意)、下の動画にあるような浅いプールに水を入れてクールダウンできる様にしてあげて下さい。(安全の為に飼い主さんの監視のもと水遊びさせてあげて下さいね。)犬にとっては27度以上の場所にずーっといるのは良くないそうなので、是非涼める場所を作ってやって下さい。

スポンサードリンク

浅瀬のプールで涼むワンちゃん

この記事はリンクフリーですが、Big Tree for Animalsの許可なしに、このサイトに掲載の記事など、すべてのコンテンツの複写・転載をするのはご遠慮ください m(_ _)m また、当サイトの記事には全て免責情報とプライバシーポリシーが該当します。