ペットショップで買う前に読んでほしい!レスキュー(動物譲渡)という選択肢

ペットショップとレスキュー団体

目次

この記事をシェア!

1. ペットショップの現実:子犬工場(パピーミル)の実態

ペットショップで販売される犬や猫の多くは、いわゆる「子犬工場(パピーミル)」と呼ばれる大量繁殖施設で生まれています。これらの施設では、利益を最優先するため、以下のような過酷な環境で動物たちが育てられています。

  • 狭く不衛生な環境:小さなケージに閉じ込められ、十分な運動や社会化の機会がない。
  • 劣悪な繁殖管理:母犬や母猫は繰り返し妊娠を強いられ、健康状態が悪化。
  • 適切な医療ケアの不足:感染症や遺伝的疾患が放置され、病気を持ったまま販売されるケースも。
  • 社会性の欠如:人間との適切なふれあいがないため、新しい家で問題行動を起こしやすい。

自分が上のような状況を強いられたら、どう感じるでしょうか?

2. 売れ残ったペットはどうなるのか

ペットショップでは、売れ残った犬や猫がどうなるかについて明確な情報を提供しないことが多いですが、以下のような運命をたどることがあります。

  • 値下げされて売られる:一定期間売れなかった動物は値引きされますが、それでも売れない場合は別の手段が取られます。
  • ブリーダーやオークションに戻される:一部の動物は繁殖業者に戻され、再び繁殖に利用されることもあります。
  • 殺処分される:売れ残りが長引くと、適切な行き場を見つけるのが難しくなり、処分されるケースも報告されています。
  • 闇市場や研究施設に流れることも:中には、ペットとしての販売が難しくなると、別の用途として売られることもあります。
  • Eleministさんのサイトに掲載されてある「ペットショップで売れ残った犬猫はどうなる? 日本の現状と動物福祉先進国の対応」の記事でより詳しく書かれています。

3. ペットショップの環境が動物に与える影響

ペットショップでは、とても幼い子犬や子猫たちはガラスケースに入れられ、一日中明るい照明に照らされる環境で過ごします。このような環境が動物に与える影響は大きく、次のような問題が考えられます。

  • ストレスと不安:昼夜の区別がなく、常に明るい環境にいることで、生体リズムが乱れ、ストレスを抱えやすくなります。
  • 睡眠不足:十分な休息をとることができず、成長や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 社会性の発達不足:狭いスペースで他の動物と適切な交流を持てないため、社会性が育ちにくく、新しい家に迎えられても適応しにくいことがあります。
  • 運動不足による健康問題:十分に動くことができないため、筋力の低下や肥満などの問題を引き起こすことがあります。

4. レスキュー犬や猫(保護犬・保護猫)を迎える魅力

ペットを迎える際には、保護施設やレスキュー・動物愛護団体からの譲渡を選択肢に入れるのもおすすめです。保護犬・保護猫を迎えることには、多くの魅力があります。

  • 命を救うことができる:シェルターには多くの犬や猫が新しい家を必要としています。レスキューを選ぶことで、殺処分されるかもしれない命を救うことにつながります。
  • 健康管理がされている:保護団体では動物たちに必要なワクチン接種や医療ケアを行っているため、安心して迎え入れることができます。*施設によっては限度もありますので、完全な健康管理は不可能な場合もあります。しかし、譲渡した犬や猫が自分のケアにより精神ともに健康になっていく過程をみれるのは本当に嬉しい事です。
  • 性格や特性が分かる:愛護団体のスタッフが動物たちの性格や行動を観察し、飼い主に合ったペットを紹介してくれるため、相性の良い子を迎えやすいです。
  • 成犬や成猫も選べる:子犬や子猫だけでなく、すでにしつけが入った成犬・成猫を迎えることもでき、初心者にも適しています。
  • ペット業界の悪循環を減らせる:ペットショップでの購入を避けることで、子犬工場の需要が減り、虐待の連鎖を止めることにつながります。

5. レスキューの選択がもたらす未来とは

ペットショップで動物を「買う」という文化を見直し、保護犬や保護猫を迎える選択をすることで、より優しい社会を築くことができます。

  • 動物福祉の向上:需要が減ることで、無責任な繁殖業者の存在が脅かされ、より良い環境で動物が育つようになります。
  • 意識の変革:レスキューを選ぶ人が増えれば、「ペットは家族」という考えが広がり、飼育放棄や虐待の減少につながります。
  • 愛情にあふれた生活:保護犬・保護猫たちは、過去に辛い経験をした子も多いですが、新しい家族に迎えられることで、驚くほどの愛情を示してくれます。

最後に

ペットを迎える際に、どこから迎えるかを考えることはとても大切です。ペットショップではなく、レスキューを選択肢に入れることで、動物たちの命を救えます。また、動物たちだけではなく、飼い主さんのハートの中にも、今までに感じたことのない喜びを与えてくれます。幸せな人や動物が増えれば、当然より良い未来を作ることにつながります。もしペットを迎えたいと考えているなら、ぜひ最寄りの保護団体やシェルターを訪れてみてください。きっとあなたに縁のある子と出会えると思います。そしてあなたの選択が、一つの尊い命を救うことにつながるかもしれません。

おすすめ記事

記事カテゴリー
アーカイブ